採用情報RECRUIT

福間ゆーあいの会ってこんなところ

圧倒的に低い離職率!

圧倒的に低い離職率!

当法人は業界トップクラスの圧倒的に低い離職率を誇っていて、従業員一人ひとりが安心して長く働ける環境を提供するように努めています。
職員が成長できるキャリアサポートや、充実した福利厚生制度、働きやすい職場文化を整え、皆さんが自己実現を追求できるよう全力でサポートします。
安定した環境で、あなたの可能性を最大限に発揮してみませんか?

この福間の町で30余年!

当法人は、地域に根ざした介護サービスを提供し、地元で30年以上の信頼と実績を築いてきました。
地域に密着したケアを大切にし、利用者様やそのご家族から高い評価をいただいています。
私たちと一緒に、地域の方々に安心と笑顔を届けるお仕事に携わりませんか?
地元で長く愛され続けている環境で、あなたのスキルと情熱を活かしてください。

この福間の町で30余年!
勤務時間の相談可

勤務時間の相談可

当法人では、勤務時間の融通が利く環境を整えています。
家庭の事情やライフスタイルに合わせて、働き方を柔軟に調整できるため、プライベートと仕事の両立が可能です。
自分のペースで働きたい方や、ワークライフバランスを重視する方にぴったりの職場です。
あなたのライフスタイルに合わせた働き方で、私たちと一緒に地域の介護を支えていきませんか?

他社とのダブルワーク可

当法人では、他社とのダブルワークが可能な柔軟な働き方をサポートしています。
自分のスキルを活かして複数の仕事に挑戦したい方や、収入を増やしたい方に最適な環境です。
あなたのペースで働きながら、新たなキャリアや経験を積むことができます。
自由度の高い働き方を希望される方、ぜひ私たちと一緒に地域の介護を支えていきませんか?

他社とのダブルワーク可

募集要項

各事業所の求人に関しては、お知らせで
ご確認ください。

  • ケアマネージャー
  • デイサービス生活相談員
  • デイサービス(パート職員)介護or調理
  • 訪問介護サービス提供責任者
  • 訪問介護登録ヘルパー
  • 助け合い事業スタッフ

仕事内容や募集要項などの詳細は「お知らせ」をご確認ください。

まずはお気軽にご連絡ください♪

スタッフの声

訪問介護 勤続10年 女性

T.I 通所介護事業所(デイサービス) 勤続11年

ヘルパーや助け合いでも活動していますが、主にデイサービスで働いています。
ゆーあいの会はスタッフの年齢の幅が広いので、先輩スタッフには子育ての相談、同世代には子育ての悩みなど色々な会話ができるので楽しく仕事ができます。
子育て世代のスタッフが多いので、子どもの体調で急な休みなどカバーし合って働ける所も魅力の一つです。

通所介護スタッフ 勤続7年目 女性

Y.S ケアマネージャー 勤続6年

ゆーあいの会は、ほんわかした柔らかい雰囲気で人間関係が良くてとても働きやすいです。
利用者様やご家族から感謝された時に、ケアマネージャーをしていて良かったと一番思います。
いつまでも今の雰囲気のままで、利用者様がゆったりとした気持ちで利用できる事業所であって欲しいと思っています。

処遇改善への取組実績

処遇改善等

当法人は介護職員の安定的な処遇改善を図るための環境整備とともに、介護職員の賃金改善に充てることを目的に創設された「介護職員処遇改善加算」と介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進めることを目的に創設された「介護職員等特定処遇改善加算」を取得しています。

※報酬改定により令和6年6月より処遇改善加算の制度が一本化され加算率が引き上がりました。

処遇改善加算と取得状況

☆訪問介護事業所(ゆーあいケア)

  • 介護職員処遇改善加算Ⅰ
  • 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ
  • 介護職員等ベースアップ等支援加算

(令和6年6月~)

  • 介護職員等処遇改善加算Ⅱ

☆通所介護事業所(ハッピーデイサービスゆーあい)

  • 介護職員処遇改善加算Ⅰ
  • 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ
  • 介護職員等ベースアップ等支援加算

(令和6年6月~)

  • 介護職員等処遇改善加算Ⅱ

介護職員処遇改善加算の取組状況

☆キャリアパス要件

要件Ⅰ(任用要件・資金体系の整備等)
  1. 介護職員の任用における順位、職責又は職務内容等の要件を定めている。
  2. 職位、職責又は職務内容等に応じた賃金体系を定めている。
  3. ①②について、就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し、全ての介護職員に周知している。
要件Ⅱ(研修の実施等)
  1. 資質向上のための計画に沿って、研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに、介護職員の能力評価を行う。
    ・月に1回スタッフ研修の実施
    ・外部研修参加者に対し教育研修有給を支給
    ・年に1回、個人評価面接を実施
  2. 資格取得のための支援の実施
    ・実務経験が3年以上の介護職員に対し、実務者研修を受講する際、有給扱いにして交通費を支給しています。
要件Ⅲ(昇給の仕組みの整備等)

経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組みを設けています。

要件Ⅳ(改善後の賃金要件)

賃金改善額が月額8万円以上又は改善後の賃金が年額440万円以上となる者の数が事業所あたり1以上となるような計画になっていること。ただし、満たさない場合は、小規模事業所である等の理由を記載する。

要件Ⅴ(介護福祉士等の配置要件)

要件を満たす。

☆職場環境等要件(見える化要件)

新加算等の区分ごとに必要な数以上の職場環境等要件の取組を行っていること職場環境等要件の実施する項目のホームページへの掲載職場環境要件の提示について

  • 入職促進に向けた取組
    職場体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職場魅力度向上の取組の実施
  • 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
    上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
  • 両立支援・多様な働き方の推進
    有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 腰痛を含む心身の健康管理
    事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • 生産性向上のための業務改善の取組
    タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • やりがい・働きがいの醸成
    ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

今後も介護職員の処遇改善に努力していきます。

採用情報

ページトップへ